Top
 

OUR STORY

bunzaburo_img_03.jpg
 

100年の伝統は、常に革新とともに


 

 HISTORY

bunzaburo_img_75.jpg
 
 
bunzaburo_img_74.jpg

絞り染めを生業とした片山文三郎商店は、1915年(大正4年)、京都烏丸で「京鹿の子絞り」専門の呉服製造業として創業しました。 以来、百年を過ごす片山文三郎商店の歴史は、常に革新とともにあります。初代・文三郎が得意としたシンプルシックなスタイルは、当時からすれば時代を先取りした美的感覚が貫かれていました。

やがて二代目・片山文雄の時代になると、ライフスタイルの変化に合わせて、伝統と新しさの融合をめざし、インテリアやファッションなど呉服以外の分野でも絞り染めの魅力を発信しはじめます。

 
 
 
 

LOGO

bunzaburo_img_125.jpg

DISCOVERY

bunzaburo_img_13.jpg
 

伝統技術との出会い


 
bunzaburo_img_92.jpg

糸偏に交わると書いて「絞り」。

交えた糸の下は「染まらない」。 絞り染めは、生地にきつく糸を巻きつけて防染する、極めて単純な古来より営まれてきた染色技法です。

 
 
 
 
 
 

 WEARABLE ART

bunzaburo_img_65.jpg
 

ファッションに取り入れ、着られるアートに


 
bunzaburo_img_96.jpg

1992年、三代目・片山一雄が継承してからは、江戸時代以来途絶えていた「本座鹿の子絞り」の技法を復刻するなど、伝統の担い手としての使命も守りつつ、現代ファッションとアートが融合したものづくりをさらに加速させています。 元来は伸ばして柄を楽しむものであった絞り染めを伸ばさないでユニークなフォルムとして見せる、生地の裏面をあえて表に用いた洋服など、捉われない彼の感性が見据えるものも、今よりほんの少しだけ先にある美しさです。 糸をほどいた瞬間の大きく突き出した絞りのフォルムを生かし、スカーフやファッションを製作。

身に纏えばその人自体がアートな存在になれる「WEARABLE ART」として提案しています。 そこには、驚きと喜びが共存します。

 
 
 
 
 

 CONNECTION

bunzaburo_img_05.jpg
 

 絞り=着物を超えて、未だ絞りを知らない世代、海外への架け橋


日本古来の伝統技術である絞りを現代の暮らしの中に提案する。次の世代へ、またグローバルに良き物を発信しながら、繋げていくこともまた大切な仕事であると考え、海外展開にも積極的に取り組んでいます。

商品に関する事や、当店に対するご意見ご感想、お問い合わせなど、下記ボタンよりお気軽にお尋ねください。

 
 

 

bunzaburo_img_09.jpg
 

 STORES


京都本店

いつもお引き立ていただきましてありがとうございます。

誠に勝手ながら京都本店は只今改装工事を行なっております。
改装工事の期間は、仮店舗にて営業を継続いたします。

通常営業の再開は2025年夏を予定しておりますので
詳細が決まり次第にHPとInstagramにてご案内いたします。


<仮店舗住所>
京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町231 2F

<営業時間>
11:00-18:00

<休日>
毎週火曜日、第2及び第4水曜日

—————————

京都本店(改装工事中)

〒604-8151 京都市中京区蛸薬師通り烏丸西入ル橋弁慶町221

TEL 075-221-2666(直通)
FAX 075-221-3939

営業時間 平日 10:00 - 18:30 土日祝 10:00 - 18:00
定休日なし 年末年始夏季臨時休業あり お問い合わせください。

—————————

銀座三越店

〒104-8212 東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越7階 ジャパンディション内

TEL 03-3535-9620(直通)

営業時間 10:00 - 20:00 定休日 施設に準じます。

ONLINE STORE

BUNZABURO 片山文三郎商店 | オンラインストア | 京都